
バイクもオーナーも十人十色。
車種もこだわりも人それぞれ。
楽しみ方は自由です。
お気軽にご来店下さい!
Forever Motor Heads!!!
Egawa
今年も劇的な早さで、気付いたら残り数日。
乾燥した空気が冷たい反面、排気音が心地良く響くこの時期のバイクも嫌いではありません。
降雪地域からしたら、東京は本当に恵まれた気候です。
寒いながらも皆さん、走っていますね。
2015年は、更なるライフスタイルのサポートを念頭に、音楽とバイクを絡めたロックパーティーや、気軽に参加出来る走りイベントも企画していきたいと思います。
お楽しみに!
EGAWA
誠に勝手ながらTROPHY GENERAL STOREは12月30日(火)〜1月3日(土)までの5日間、正月休暇としてTrophy General Storeをお休みさせていただきます。
12月29日(月)の年内営業最終日は18時までの営業となります。
12月29日 12:00〜18:00
12月30日〜1月3日 正月休暇
1月4日 12:00〜20:00
あらかじめご了承ください。
快晴が続き、乾燥した空気に鳴り響く排気音が心地良いです。
寒さの本格化する前のこの短い時期が、一番イイですね。
以前、一緒に名古屋まで走った、41 FL のMさん。
エンジンOH & カスタムでさらに完成度の高い一台に。
別プロジェクトも楽しみですね。
こちらも同じナックルエンジンですが、これまた個性全開。
モールディングやフロント周りも特徴的ですが、リアフェンの半端な長さも好き。
作ろうと思ってもなかなか出来ないこの辺の感覚は、古着のデザインと共通するものがあります。
モジャス君、アリガトウ!
スタイル変えずに長年乗り続ける。
簡単な事ではありません。
バイクの迫力に負けないオーナーの個性。
オーナーありきの一台ですね!
スタイリストのシミズ君の53。
都内で使う仕事グルマ。
こういうクルマでリースや返却に来ると、こっちも嬉しくなりますね。
スタイルを貫いています。
そして…
濃過ぎる4人衆の登場。
Gモーターのレーサー。
サービカーの面影はエンジン刻印以外、皆無ですね。
Roller MagのMさん。
TROPHYデニムも長年愛用して頂き、ありがとうございます。
トモナリ君、Velocette 1939 Mov
いつも調子良く、原宿渋谷界隈を走り回っていますね。
単車もさることながら
“Attractions“は、基軸がしっかりとした良いモノ作っています!
Iさん、カッパーアリエル。
これまた、いつもアリガトウございます!
押し掛け、低い位置にある右シフト。
思えば、20’sに乗るIさん達の影響をモロに受け、私も101を手にしてしまいました…。
そして神戸から”True Classic“号が登場!
帰りも無事だったようで、何よりです。
これも凄い戦前英車。
新宿区四谷に移転したマニア専科”Addict Clothes“。
Sunbeamはお店のトレードマーク的な存在ですね。
マイブーツのリペアは全部 “ここ”
リペアマンのエコちゃんショベル。
そして、愛すべき男 OKUYAMA
直してもらったブーツも取りに行かねば。
毎回、履いて行ったブーツをリペアに預け、仕上がったブーツを履いて変えるパターン。
バイクしかり、長年使うにあたって修理してくれる信頼出来るヒトがいる事が、とても重要。
最近は遠方からの来店も多いです。
ありがとうございます!
勿論、国産車、現行車、車種問わずいつでもウエルカムです!
気付いたら、あっという間にホットロッドショーが目の前ですね。
今年もベンダーブースにて出展します。
こちらの詳細はまた後日。
Forever Motor Headz
egawa
今日も過ごしやすい気候ですね。
イベントの多いこの時期、お目当てのイベントはありますでしょうか。
私は毎年、展示会終えてすぐのラングリッツラリーが恒例イベントになっています。
今回は珍しく?降水確率0%の快晴に恵まれ、至福の時が過ごせました。
ヤバイです…
20’S〜EARLY 30’S
私もいつの日か101で…
歩いてすぐの立地になったLanglitz Tokyoの猪狩クンには、公私共々いつもお世話になっています。
一緒に走るのが本当に楽しい友達です。
最高のイベントをいつもありがとうございます。
勿論また来年も参加させて頂きます。
秋冬入荷も続き、すっかり店頭はアウターで埋め尽くされました。
まだヘビーアウターは少し早いですが、バイク乗りには今が一番いい季節ですね。
Velocette x CS
単気筒のフィッシュテールが奏でる排気音。
好きですね。
毎度ありがとう!
来る度に新たなカスタムがされていますね!
更なる高み。応援してます。
4 SPEED!!
ラングリッツラリーもお疲れ様でした。
愛情をたっぷり注がれているWLです。
近年ストリートで良い塩梅のトライアンフを見る事が増えたのは、この方の影響が大きいのでは。
オープンバルブのNORTON。
好きな車両の一つです。
オーナーの情熱無くしては乗り続ける事は不可能な車両。
サラッと乗っていますが、実はとんでもない事です。
日本、いや世界トップクラスの37EL
ガンガン乗ってますね。
エンジン音の静かさに驚きました。
37ULHはアキチャン
昔から洋服屋一本、同い年、家も近所。
いつも良い刺激を有り難う。
Forever Vintage Mortorcycle
EGAWA