
週末は毎年恒例でもあるLANGLITZ RALLYにINDIAN CHIEFで参加しました。
スタート時は台風をかすめながらの雨。
途中から晴れ間が見えテンションも上がりました。
イベントはいつもの如く、吞み過ぎ、楽し過ぎの一夜でした。
関係者の皆様、お世話になりました。
また来年も楽しみにしいています。
今回は忙しいです。
会場の岐阜〜名古屋”HARLEM STORE”
SHUN店長と一緒に出勤。
11月16.17日は、HARLEM STOREにてTROPHY 2014春物内見会です。
2日間お待ちしております。
楽しみにしてます。皆様にお会い出来る事、そして夜の宴を。。。笑
続いて北へ足を伸ばします。
こちらもお世話になりっぱなし。
石川は金沢の”CANVAS“。
近々、スペシャルアイテムが登場します。
サンプル出しからジワジワ進行していました。
まだまだ寄りたい所は沢山ありますが、弾丸東京もどり。
何故かというと。。。
冬物新作リリースラッシュなんです。
紹介しない訳にはいきません。
まずは、オープンカラータイプのチェックウールシャツ。
柔らかく、しなやかな生地感を持つウール素材は保温性と気心地の良さを両立しています。
シルエットもアメリカ製ウールシャツのボックスシルエットに比べ、適度にシェイプしたシャープなシルエットになっています。
ウールの質感、ヨーク、カフス、フラップ裏のスレキ配色、左胸の刻印ラッカー塗装ボタン、胸回りから裾にかけてストンと落ちたシルエット。
良い出来だと思います。
そして。。。
数あるミリタリーアイテムの中でもマスターピースと呼べる説明不要のジャケット。
N-1 JKT
レプリカブランド、ストリートブランド、バイカーズブランド、各ブランドから様々なN-1が生み出されています。
デニム同様、完成しているアイテムだけに、実はブランドとしての表現が難しいアイテムでもあります。
過去にはシンサレートを挟んだり、アクリルボアを使ったり、グログランも色々試しましたが、TROPHYの現在進行形がこちら。
民間向けに製造、販売されたコマーシャルバージョンをコンセプトに製作。
ミルスペックのN-1とは違った個性を注入しています。
といってもファッションアイテムではありません。
脇下のベンチレーション、袖口の隠しリブ、ドローコード先端の金具留め、チンストラップのパイピング処理等、作りは煮詰めています。
当然ヴィンテージも数着持っていますし、研究もしました。
今季は着丈も若干長くしたりと、毎シーズンシルエットは見直しています。
オリーブドラブとネイビー、そしてヴィンテージでは通常存在しないバイカーズブラックの3カラー。
是非お試し下さい。
続いて
JKT、VESTでも好評のBEACH CLOTH。
天井には程よいふくらみがあり、キャスケットタイプよりクラシックスタイルのハンチングです。
ツバ裏はカツラギツイルで切り替え、厚みを抑えています。
いよいよ本格的な寒さも目の前にやってきました。
冷え込む冬本番にはサイズ欠けや在庫切れのケースが多いので、今のうちに準備下さい。
寒くなるのが楽しみになるかもしれませんよ。
EGAWA